上海★延安路BRT 71路のバス
2017年 06月 30日
今回、上海では普通のバスには乗りませんでした。
ただ、2017年2月に出来た延安路BRT 71路というバスに
何度か乗りました。
普通のバスと少し違うのは、バス専用車線を走るので渋滞がないこと、
バス停よりしっかりした停車駅があり、それもすべて高架下にあるので
雨の日に濡れないんです。
このバスの始発駅が、レスイーツホテルから200mほどの所にありました。

ただ、2017年2月に出来た延安路BRT 71路というバスに
何度か乗りました。
普通のバスと少し違うのは、バス専用車線を走るので渋滞がないこと、
バス停よりしっかりした停車駅があり、それもすべて高架下にあるので
雨の日に濡れないんです。
このバスの始発駅が、レスイーツホテルから200mほどの所にありました。

ここがその、外灘駅です。
止まっているバスに71路と書いてあります。
バスの止まっている道路が赤く塗られていますが
ここがバス専用車線ということです。
71路は延安路(延安東路、延安中路、延安西路)を走っています。
外灘から西に向かって通っている大通りなので、上海初心者の私には
とっても分りやすかったです。
料金は一律2元(2017年6月時点で33円)
2~3分間隔で走っているので、これまた便利です。

乗車したら、左手にある青いところに交通カードをタッチします。
全ての駅に停車するので、降りる時にはブザーなどは不要。
また、カードのタッチも不要です。
車内にはバスのお姉さんがいます。
この方の仕事っぷりが凄い!
バスが停車したら、窓から半身を乗り出して乗客を誘導していました。
車内でもバギーを持ったママさんがいたら手伝ったり、混んで来たら
詰めるように指示したり、どこが空いてるから座れと言ったり、
とにかくじっとしていません。
停車駅の案内もしていたと思いますが、中国語で分りませんでした。

でも、車内には液晶画面で今どこにいるのかが分かるようになっています。
この表示と、Google Mapでの現在地と、ことりっぷの地図とを
ずっと睨めっこしていました。
▲
by lee_makan
| 2017-06-30 23:50
| 備忘録@上海
|
Comments(0)
レ・スイート・オリエント外灘上海★お部屋 バスルーム編
2017年 06月 28日
バスタブとシャワーブースが別々のタイプ。
ここで、この部屋一番の驚きポイント!
シャワーブースがガラスの引き戸だったんです。
これはいい!バスマットをシャワーブース前に置いても
戸の開け閉めでよれない!
初めて見ました、ここが引き戸って。

ここで、この部屋一番の驚きポイント!
シャワーブースがガラスの引き戸だったんです。
これはいい!バスマットをシャワーブース前に置いても
戸の開け閉めでよれない!
初めて見ました、ここが引き戸って。

そして、トイレ。
やっぱり私にとっては違和感がなかったのは、オープントイレに
シンガで慣れているからかな?
TOTOのウォシュレットが付いてましたが、便座は温まりません。

そして、この温度計がすばらしい!
部屋にいながら、外気温が分かるんです。(もしかして表示が屋内外で変更できたのかも)
これが便利でした~。
初上海で、外気温がどのくらいかイマイチ分からなかったけど、
これが参考になりました。
二日目の昼間は30度以上だったのに、三日目の同じころでは20度ほど。
この外気温を確認して、上着を変えて出かけました。
▲
by lee_makan
| 2017-06-28 06:23
| 泊@上海
|
Comments(6)
レ・スイート・オリエント外灘上海★お部屋編-2
2017年 06月 27日
フローリングの床に家具類の木目が落ち着いた雰囲気を出していていいのだけど
少し傷が目立っていました。
バスルームは少し新しそうだったので、水回りだけ最近改装されたのかもしれません。
小さめのデスクがあって、

少し傷が目立っていました。
バスルームは少し新しそうだったので、水回りだけ最近改装されたのかもしれません。
小さめのデスクがあって、

ベッド脇には部屋内のコントローラがあって、
寝ながらでもカーテンやブラインドの制御が出来ます。

小さめのペットボトルのお水があちこちにありました。
この棚の中にも2本、ベッドサイドの左右に1本ずつ、
バスルームに2本の計6本!

寝ながらでもカーテンやブラインドの制御が出来ます。

この棚の中にも2本、ベッドサイドの左右に1本ずつ、
バスルームに2本の計6本!

なぜかレモンが1個、これもサービスだそうです。
台北の時のようなオシャレな中国茶などはなく、普通のティーバッグ。
コーヒーはエスプレッソマシーンもあったけど、
宿泊客はラウンジで24時間コーヒーとクッキーなどが頂けるので
今回は使いませんでした。。。

台北の時のようなオシャレな中国茶などはなく、普通のティーバッグ。
コーヒーはエスプレッソマシーンもあったけど、
宿泊客はラウンジで24時間コーヒーとクッキーなどが頂けるので
今回は使いませんでした。。。

冷蔵庫の中は動かせるタイプ。
冷凍室はなかったけど、冷蔵はよく冷えました。
冷凍室はなかったけど、冷蔵はよく冷えました。
▲
by lee_makan
| 2017-06-27 04:33
| 泊@上海
|
Comments(0)
レ・スイート・オリエント外灘上海★お部屋編-1
2017年 06月 26日
1食目の食レポも終わったので、ホテルレポに戻ります。
今回泊まったホテル、レ・スイート・オリエント外灘上海(東方商旅外灘)
は外灘にあって、部屋から上海らしい夜景が見れるとのこと。
ただ、お部屋によっては見える景色が色々らしいので、
口コミなどを読んで良さそうだった外灘デラックスのお部屋にしました。

今回泊まったホテル、レ・スイート・オリエント外灘上海(東方商旅外灘)
は外灘にあって、部屋から上海らしい夜景が見れるとのこと。
ただ、お部屋によっては見える景色が色々らしいので、
口コミなどを読んで良さそうだった外灘デラックスのお部屋にしました。

使わなかったけど、アイロンもありました。
▲
by lee_makan
| 2017-06-26 06:54
| 泊@上海
|
Comments(6)
上海★少し甘い小龍包
2017年 06月 25日
老盛昌蘇州湯包館 南京東路店にて。
ここではやっぱり小龍包(10元)を食べて見たくて。
で、これが美味しい!
生煎とはまた違う熱々モチモチジューシーな小龍包
雲呑にせずに、この小龍包を2人前食べたかった!
上海と言えば、南翔饅頭店も有名だけど、日本にもシンガにもあるので
この老盛昌蘇州湯包館で食べてみて、よかった。
ホントに美味しい小龍包でした
ここではやっぱり小龍包(10元)を食べて見たくて。
まずは雲呑スープが来ました。
上に乗ってるのは生姜ではなく、なぜか錦糸卵少々。。。
まわりのピロピロ部分が長い舌触りのいい雲呑。
具はポークで、臭みなど全くなし。
雲呑自体にはそれほど味付けがされていなくて
スープもあまり味がしない、全体に非常にあっさり。

上に乗ってるのは生姜ではなく、なぜか錦糸卵少々。。。
まわりのピロピロ部分が長い舌触りのいい雲呑。
具はポークで、臭みなど全くなし。
雲呑自体にはそれほど味付けがされていなくて
スープもあまり味がしない、全体に非常にあっさり。

で、これが美味しい!
生煎とはまた違う熱々モチモチジューシーな小龍包
雲呑にせずに、この小龍包を2人前食べたかった!
上海と言えば、南翔饅頭店も有名だけど、日本にもシンガにもあるので
この老盛昌蘇州湯包館で食べてみて、よかった。
ホントに美味しい小龍包でした

▲
by lee_makan
| 2017-06-25 08:17
| 食@上海
|
Comments(4)
上海★老盛昌蘇州湯包館にて
2017年 06月 24日
上海まで来て晩御飯が生煎だけと言うのも寂しいので
上海市第一食品商店から外灘の方へUターンをして、少し戻ったところにある
老盛昌蘇州湯包館 南京東路店というお店に行きました。
上海市第一食品商店から外灘の方へUターンをして、少し戻ったところにある
老盛昌蘇州湯包館 南京東路店というお店に行きました。
ここは小龍包で人気のお店で、ガイドブックのことりっぷにも載ってたお店。
そして、つかちゃんからもお勧めって教えてもらってたお店。
食べた後にお店の外観の写真を撮ろうと思ってたら
すっかり忘れました・・・
お店は2階にあるので、細い階段を上がって行きます。
店内には4人掛けのテーブル席がいくつも並べられている
普通のレストランという感じ。
それほど混んでいなくてたくさん空いていたけれど、店員さんからよく見える席に座ると
店員さんがメニューを持ってきてくれました。

食べた後にお店の外観の写真を撮ろうと思ってたら
すっかり忘れました・・・
お店は2階にあるので、細い階段を上がって行きます。
店内には4人掛けのテーブル席がいくつも並べられている
普通のレストランという感じ。
それほど混んでいなくてたくさん空いていたけれど、店員さんからよく見える席に座ると
店員さんがメニューを持ってきてくれました。

少し前に生煎を食べたばかりなので、そんなに食べられない。
でも、小龍包は絶対外せない!

このあたりのおかず系はあまり惹かれず。

雲呑スープもお勧めマークがあります。

このご飯とおかずのセットメニューも美味しそう。
隣のテーブルで仕事帰りのお兄さんが一人で食べてました。
私が行った日は、木曜日の夜だったからか、観光客より現地の人が多かったです。
お一人様のOLさんやサラリーマン、カップルやおばちゃんグループなど。

飲み物のメニューにアルコールはビールしか書いていませんでした。(多分・・・)
ビールは上から2つ目、6元。
この値段の見方が帰国するまでずっと慣れませんでした。
どうしてもシンガドルで考えてしまうんです。
上記だったら6ドル。1ドル80円くらいと考えて、480円くらいか~と。
でも違うんです!1元16.5円ほどだったので、99円!
どのくらいの量のビールが出てくるのでしょう。
普段飲まないので、ビールを頼むと言うことを思いつかなかったけど
1杯くらい飲んでもよかったかも・・・
▲
by lee_makan
| 2017-06-24 08:02
| 食@上海
|
Comments(6)
上海★乾物の臭いにノックダウン
2017年 06月 22日
南京東路から南京西路への歩行者天国では
あまり中国という感じがしないと思ってたけど
この小楊生煎が入っている上海市第一食品商店はまさに中国!(私の中で)
あまり中国という感じがしないと思ってたけど
この小楊生煎が入っている上海市第一食品商店はまさに中国!(私の中で)
一歩入った途端に、もわっとした臭い。
中華の乾物独特の臭いが館内に充満していて。
シンガのチャイナタウンでもあるけど、こうも充満してると、さすがに辛い・・・
他でも食品関係のお店では、必ず乾物系も置いてあって臭いが充満してるんです。
換気設備がよろしくないのかも。
なので、上海市第一食品商店の中を詳しく探検はできなかったけど
一際行列が目立った一角がありました。
(3階のフードコートでは臭いはしません)

中華の乾物独特の臭いが館内に充満していて。
シンガのチャイナタウンでもあるけど、こうも充満してると、さすがに辛い・・・
他でも食品関係のお店では、必ず乾物系も置いてあって臭いが充満してるんです。
換気設備がよろしくないのかも。
なので、上海市第一食品商店の中を詳しく探検はできなかったけど
一際行列が目立った一角がありました。
(3階のフードコートでは臭いはしません)

シンガの東興でも売ってそうな焼き菓子のお店でした。ここのが美味しいのかな?
これは上海老酸奶、ようはヨーグルトです。
あまりによく見かけたのでその場でネットで調べたら
容器から想像して飲むヨーグルトかと思ったら普通のヨーグルトらしいです。
一つが大きいし、特に特徴もなさそうだったので、試しませんでした。
こうしてウロウロして少しおなかのものを消化させてから
次に突撃です!
▲
by lee_makan
| 2017-06-22 09:22
| 食@上海
|
Comments(0)
上海★念願の小楊生煎
2017年 06月 21日
ビルの壁面に温度計があるのが、南京東路の世紀広場。
そこからさらに西へ歩くと
そこからさらに西へ歩くと
上海市第一食品商店
ここの3階に私の目的のお店、小楊生煎が入っています。
その一角はフードコートでした。
周りに10店舗くらいあるので、そこで食べ物を買って
真ん中のテーブル席で食べるシステム。
一人旅だと、大きなレストランよりこういう方が勝手がいい。
まずは受付みたいなところで注文してレシートをもらうみたい。
スタッフの背面にあるのは、お店の名前とそこもメニューと金額。

小楊生煎は左上のNo.1のお店。
メニューの一番上に、小楊生煎って書いてあるのでそれを指さして
1皿と言う意味で指を一つとして。これで伝わりました。
小楊生煎のお店は、この受付のちょうど向かい側にあって、
数人の行列が出来てたのでその後ろに並び、ここで20分以上待ちました。
売切れたみたいで、次の焼き上がりをみんなで待ってました。
その方が熱々が食べられるので、私も喜んで待ちます^^

焼けました!
左奥で焼いてるのを見てたのですが、焼けたらフライパンごと
店先に運ばれてきて、そこで注文分をパックに入れてくれます。
左奥で焼いてるのを見てたのですが、焼けたらフライパンごと
店先に運ばれてきて、そこで注文分をパックに入れてくれます。

ちょうどお一人様用のカウンターが空いてたので、そこで。
食器で無く、使い捨て容器なので、味気ないのですが・・・

一口かじると、反対側から肉汁がビュ~ン!と飛んで行って焦りました。
向かい側が壁のカウンター席で良かった・・・
つけダレも小皿に入れて持ってきたけど、いりません。
それくらいしっかり味が付いてました。
焦げてる部分はカリカリ、中のお肉もジューシーで美味しい。
ただ、周りの皮の部分で所々固い部分があって、
ちゃんと蒸し焼きになっていないのでは?と少し気になりました。
それと1個が大きい!
皮の部分が食べごたえがあるので、2個も食べればおなかにどっしり。
とりあえず、上海1食目は食べたかった熱々の生煎を食べて満足満足!
▲
by lee_makan
| 2017-06-21 07:12
| 食@上海
|
Comments(6)
上海★外灘から南京東路へ
2017年 06月 20日
小楊生煎を目指して出かけました。
まずはバンド (外灘)と言われる 中山東一路を北上します。
左手には歴史的建造物、右手には黄浦江を挟んでテレビ塔や上海中心大厦など
近代的な高層ビル群。
もっと重たい雰囲気の街並みを想像していた外灘でしたが
まずはバンド (外灘)と言われる 中山東一路を北上します。
左手には歴史的建造物、右手には黄浦江を挟んでテレビ塔や上海中心大厦など
近代的な高層ビル群。
もっと重たい雰囲気の街並みを想像していた外灘でしたが

こんな可愛い花壇があって、色味があるとは!
それと観光客が多いこと、多いこと!
いろんな人種の人があちこちで写真撮影。
その中でも中国系が多いのは大陸からの旅行客かな?
その中でも中国系が多いのは大陸からの旅行客かな?
大通りでは、交通整理をしている人の笛がピー!ピピィーッ!って。
夜、部屋にまで聞こえてきましたが、1日で慣れました・・・
和平飯店の交差点を左に曲がると、そこが南京東路
南京東路駅までの間は歩行者天国を広げる工事中で、それほど目立つお店もなく。
南京東路駅を超えると、そこからが歩行者天国。
台北以上に中国らしくない繁華街に、私はどこに来たのだろう・・・と。
所々、まだリノベ中の商業施設があったので、もっと華やかになるのでしょう。
これでは、何だか心斎橋とかとあまり変わらない。心斎橋以上に都会かも。
南京東路駅までの間は歩行者天国を広げる工事中で、それほど目立つお店もなく。
南京東路駅を超えると、そこからが歩行者天国。
台北以上に中国らしくない繁華街に、私はどこに来たのだろう・・・と。
所々、まだリノベ中の商業施設があったので、もっと華やかになるのでしょう。
これでは、何だか心斎橋とかとあまり変わらない。心斎橋以上に都会かも。
▲
by lee_makan
| 2017-06-20 07:53
| 備忘録@上海
|
Comments(4)
上海★上海に来た一番の目的
2017年 06月 19日
なかなか食レポにまでいかないので、ホテルレポは少し置いて
食レポに繋げようと思います。
レ・スイート・オリエント外灘上海に泊まることも
上海に来た目的の一つだけど、本当の目的はこちら。
上海に来た目的の一つだけど、本当の目的はこちら。
小楊生煎は上海一、有名な生煎屋さん。
支店もたくさんあるらしい。
上海での第一食目はやっぱりこれを食べないと!
ということで、まずは一番の繁華街らしい南京東路へ出かけてみました。
▲
by lee_makan
| 2017-06-19 11:10
| 食@上海
|
Comments(2)