2018年 09月 15日 ( 2 )
1
Oasia Hotel Downtown ~ もっさもさはエコなのか?
2018年 09月 15日
ホテルフロントがある12階のもっさもさ部分。
こちらもあまりきれいではない。
これらもっさもさは生木なので、水やりが必要。
どこかに自動潅水装置があるのだと思うけど、ホテル周辺を歩いていると
晴れている日でも上から水がぽたぽた落ちてきて、
服が濡れてビックリしたことが何度かありました。
スコール対策としてはブラインドでの対応らしい。
エレベーターホールも同じように屋外と仕切りがないから、もちろん水浸し。
床が滑って危ないし、ちゃんど手入れしないと、あっという間に躯体は傷みそうです。
確かに緑は温度を下げる効果があるので、屋上緑化はエコ対策には効果的、
だけど、ここの緑の使い方はどうなのだろう。
開けっぱなしの空間に冷房を効かせて、これではエコとは言えないのでは?
床が滑って危ないし、ちゃんど手入れしないと、あっという間に躯体は傷みそうです。
確かに緑は温度を下げる効果があるので、屋上緑化はエコ対策には効果的、
だけど、ここの緑の使い方はどうなのだろう。
開けっぱなしの空間に冷房を効かせて、これではエコとは言えないのでは?
気になるところが満載のホテルです。
▲
by lee_makan
| 2018-09-15 22:30
| 泊@シンガポール
|
Comments(6)
Oasia Hotel Downtown ~ 居心地の悪い部屋
2018年 09月 15日
入ってすぐに、あ~、失敗した!と思いました。
みなさん、注目していたホテルなので心苦しいのですが
今回はかな~り辛口コメントです。
私が滞在した部屋は、スーペリアルーム。
その上のデラックスルームと仕様は同じでお値段が少し違うのは
多分階数が違うのではないかと思います。(はっきりは分からないけど)

みなさん、注目していたホテルなので心苦しいのですが
今回はかな~り辛口コメントです。
私が滞在した部屋は、スーペリアルーム。
その上のデラックスルームと仕様は同じでお値段が少し違うのは
多分階数が違うのではないかと思います。(はっきりは分からないけど)

全体には木目調中心の私の好きなタイプ。
だけど、この木目が安っぽいし、実際安い材料を使っているのか傷だらけ。
まだオープンしてそれほど経っていないというのに、
すごく年季の入ったホテルに感じるんです。
バスルームはシンプルと言えばシンプル。にしても、安いビジネスホテルではないのだから。
コップに紙が巻いてある昭和チックな旅館を思い出させる。
シンクが浅くて顔を洗うたびに周りが水浸しになる。
だから周りがすぐに傷みやすい。
今回はバスタブなしのお部屋。
それは最初から分かってたのでいいのだけど
可動式シャワーの水圧が低くて、全然お湯が出てこない。
時間帯の問題ではなく、いつでも出ない。
仕方がないので、レインシャワーでお湯を落として頭を洗いました。
それでやっと洗えるくらい。またストレスがたまる・・・

それは最初から分かってたのでいいのだけど
可動式シャワーの水圧が低くて、全然お湯が出てこない。
時間帯の問題ではなく、いつでも出ない。
仕方がないので、レインシャワーでお湯を落として頭を洗いました。
それでやっと洗えるくらい。またストレスがたまる・・・

この木のデザインされた壁が開いて、その中に冷蔵庫やポットなどがあったけど
この扉が重たい上に、ギィーギィー言うのでうるさい。
冷蔵庫は無料の水だけが入っていて、後は自由に使えます。
紅茶はTWCでした。
コーヒーはネスカフェのインスタントのカフェイン/ノンカフェインのが1種類ずつ。
これも少ない気がする。シングルユースだから?
冷蔵庫の下には金庫。
この金庫がまた、時々機能しないという厄介物。
最初に暗証番号を入れようとすると全然反応しない。
何度か扉を開け閉めしてやり直すと、やっと番号のランプが付いて反応した。
けど、最後の「LOCK」が出来ない。その手前で電気が切れる。
貴重品を入れたまま、電気が切れて取り出せなくなったら面倒なので
結局使いませんでした。
部屋に入った時の第一印象が悪かったので、
とにかく終始、居心地の悪い部屋となってしまいました。
▲
by lee_makan
| 2018-09-15 01:10
| 泊@シンガポール
|
Comments(10)
1