2017年 12月 07日 ( 2 )
1
☆台北2☆プリペイドSIMカードは空港のカウンターで買う
2017年 12月 07日
上海に行った時には、AmazonでプリペイドSIMカードを買ったけど、
今回は空港で買うことにしました。
到着ロビーへ出たら右に行き、少し進むと右側に
電信服務と書いてあるSIMカード売り場があります。
何社か並んでいる中の、私が買ったのは真ん中の遠傳電信
台湾の大手3大通信キャリアの一つらしいです。
3日間 4G LTEデータ通信が使い放題なプランがは300元(100元分の音声通話付)

受付のお兄さんにスマホとパスポート、プランの料金300元を渡すと
設定を全てやってくれて、最後に私は画面を確認するだけ。
超楽ちん!
今回は空港で買うことにしました。
到着ロビーへ出たら右に行き、少し進むと右側に
電信服務と書いてあるSIMカード売り場があります。
何社か並んでいる中の、私が買ったのは真ん中の遠傳電信
台湾の大手3大通信キャリアの一つらしいです。
3日間 4G LTEデータ通信が使い放題なプランがは300元(100元分の音声通話付)

受付のお兄さんにスマホとパスポート、プランの料金300元を渡すと
設定を全てやってくれて、最後に私は画面を確認するだけ。
超楽ちん!
ホテルでは無料Wifiが使えたし、街中で使える無料WifiのiTaiwanなども知ってたけど
1,000円ちょっとでどこでもストレスなく使えたので、良かったと思います。
■
[PR]
▲
by lee_makan
| 2017-12-07 22:04
| 備忘録@台北
|
Comments(0)
☆台北2☆現地に着いたらすること
2017年 12月 07日
今回もピーチ航空で台北へ行ってきました。
12/3(日)7:50 関空発 ⇒ 10:05 台北着
12/5(火)9:30 台北発 ⇒ 13:00 関空着
これ見て分かるように超弾丸です。
最終日はほとんど使えないから、台北での時間は1日半しかない。
食べ歩きの情報を調べる前に、まずはこの3点。
・桃園国際空港からホテルまでどうやって行くか
・SIMカードはどうするか
・悠遊カード(交通カード)はどこで買うか
前回泊まったレスイーツ台北はサービスが充実していて、
モバイルWifiを貸してもらえたり、ルームキーが悠遊カードになったたり。
今回は違うホテルにしたので、これらがない!
と言うことで、
・桃園国際空港から台北駅までバスで行き、そこからMRTに乗り換える
・SIMカードは空港のカウンターで買う
・悠遊カードは台北駅でMRTに乗る前に駅カウンターで買う
ということにしました。
本来なら、ここに両替が入るのでしょうが
前回の残りが4000元(約15,000円)以上あったので、今回両替はしませんでした。
これらの情報は前日までに調べておいたし、今回絶対行きたいお店の情報も合せて
メールに色々書いてスマホのアドレスに飛ばしておきました。
こうすれば、現地で見れるはずって・・・
これが失敗!
たぶん、前にも同じ失敗をしたはず・・・
台北の空港に着いたらすぐにSIMカードを入れ替えるので
auのアドレスに送ってても、それは見れないんです!
するなら、Lineに残しておくとか、このブログに残しておくとか。
auのメールって言うのがまずかった・・・
ただ、いろいろ調べてよく読んでたので、大体は頭に入ってた。
それを思い出しながら何とかクリア。
備忘録も兼ねて、アップしておこうと思います。
12/3(日)7:50 関空発 ⇒ 10:05 台北着
12/5(火)9:30 台北発 ⇒ 13:00 関空着
これ見て分かるように超弾丸です。
最終日はほとんど使えないから、台北での時間は1日半しかない。
食べ歩きの情報を調べる前に、まずはこの3点。
・桃園国際空港からホテルまでどうやって行くか
・SIMカードはどうするか
・悠遊カード(交通カード)はどこで買うか
前回泊まったレスイーツ台北はサービスが充実していて、
モバイルWifiを貸してもらえたり、ルームキーが悠遊カードになったたり。
今回は違うホテルにしたので、これらがない!
と言うことで、
・桃園国際空港から台北駅までバスで行き、そこからMRTに乗り換える
・SIMカードは空港のカウンターで買う
・悠遊カードは台北駅でMRTに乗る前に駅カウンターで買う
ということにしました。
本来なら、ここに両替が入るのでしょうが
前回の残りが4000元(約15,000円)以上あったので、今回両替はしませんでした。
これらの情報は前日までに調べておいたし、今回絶対行きたいお店の情報も合せて
メールに色々書いてスマホのアドレスに飛ばしておきました。
こうすれば、現地で見れるはずって・・・
これが失敗!
たぶん、前にも同じ失敗をしたはず・・・
台北の空港に着いたらすぐにSIMカードを入れ替えるので
auのアドレスに送ってても、それは見れないんです!
するなら、Lineに残しておくとか、このブログに残しておくとか。
auのメールって言うのがまずかった・・・
ただ、いろいろ調べてよく読んでたので、大体は頭に入ってた。
それを思い出しながら何とかクリア。
備忘録も兼ねて、アップしておこうと思います。
■
[PR]
▲
by lee_makan
| 2017-12-07 11:43
| 備忘録@台北
|
Comments(3)
1