-
[ 2009-06 -24 21:19 ]
2009年 06月 24日 ( 1 )
1
ペーパーチキンは元農場で!(Clementi )
2009年 06月 24日
「ペーパーチキンならこっちの方が美味しいよ!」
友達のお勧めで私が初めてペーパーチキンを食べたのは
Union Farm Eating House
クレメンティーの辺鄙な場所にあります。
その当時(10年以上前)はえらいジャングルの中に来たな~って思ったけど、
地図を見たらそうでもなかった(笑)
名前の通り、元農場(養鶏所?)だったそうで、レストランと言うより食堂。
かなりの老舗で建物も簡素な作り、高床式の半オープンエア状態。
ローカルに人気で、家族連れやお仲間で一杯でした。
ペーパーチキンはヒルマンのようなころんとした包みではなく、
平べったいもので、色もグレーと見た目はあまりよろしくない。
でも、包みを開くとお酒の香りがぽわ~ん。
とってもジューシーなチキンが美味しかったのは覚えています。
ちょっと骨が多くて、ヒルマンのよりは食べ難いけど。
で、もっと美味しいと思ったのがソフトシェルクラブの天ぷら
ソフトシェルクラブってものをその時初めて食べました。
これが美味しかった~。
ちょっと甘めのマヨネーズを付けて、殻までパリパリって。
今からすると、別に珍しい料理でもないと思うのだけど。
ただ一つだけ、ここには嫌な思い出が・・・
それは、とんでもないトイレだったこと。
ブースがやたらと広くて、その床一面には
虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!
大きな蚊のような飛ぶ虫の大中小!
これらの死骸が絨毯のように敷き詰められていたのでした。
周りはジャングルだし、照明に引き寄せられて集まるにしても・・・。
当時の初心な私には相当ショックでした。今なら???
それでも虫は嫌だわ!
友達のお勧めで私が初めてペーパーチキンを食べたのは
Union Farm Eating House
クレメンティーの辺鄙な場所にあります。
その当時(10年以上前)はえらいジャングルの中に来たな~って思ったけど、
地図を見たらそうでもなかった(笑)
名前の通り、元農場(養鶏所?)だったそうで、レストランと言うより食堂。
かなりの老舗で建物も簡素な作り、高床式の半オープンエア状態。
ローカルに人気で、家族連れやお仲間で一杯でした。
ペーパーチキンはヒルマンのようなころんとした包みではなく、
平べったいもので、色もグレーと見た目はあまりよろしくない。
でも、包みを開くとお酒の香りがぽわ~ん。
とってもジューシーなチキンが美味しかったのは覚えています。
ちょっと骨が多くて、ヒルマンのよりは食べ難いけど。
で、もっと美味しいと思ったのがソフトシェルクラブの天ぷら
ソフトシェルクラブってものをその時初めて食べました。
これが美味しかった~。
ちょっと甘めのマヨネーズを付けて、殻までパリパリって。
今からすると、別に珍しい料理でもないと思うのだけど。
ただ一つだけ、ここには嫌な思い出が・・・
それは、とんでもないトイレだったこと。
ブースがやたらと広くて、その床一面には
虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!虫!
大きな蚊のような飛ぶ虫の大中小!
これらの死骸が絨毯のように敷き詰められていたのでした。
周りはジャングルだし、照明に引き寄せられて集まるにしても・・・。
当時の初心な私には相当ショックでした。今なら???
それでも虫は嫌だわ!
■
[PR]
▲
by lee_makan
| 2009-06-24 21:19
| 食@シンガポール
|
Comments(6)
1